2020年1月4日土曜日
1月例会のお知らせ【終了】
徳島地方史研究会1月例会を、次のとおり開催します。
【1月例会】
1、日 時 2020年1月30日(木)18時30分~21時
2、会 場 徳島県立文学書道館(徳島市中前川町2ー22ー1)
※当日は夜間通用口から入館ください
3、報 告 森本幾子氏「幕末期商品生産地域における米穀流通(仮)」
松永友和氏「江戸売藍商の取引先について(仮)」
4、その他 創立50周年記念事業について
第41回公開研究大会について
※3月1日(日)10時30分から、徳島県立図書館3階集会室1にて、第41回公開研究大会を開催します。詳細は、追ってご連絡します。
※2月例会は、第41回公開研究大会に振り替えとさせていただきます。
【例会担当】菅野
2019年12月20日金曜日
バックナンバー:会誌『史窓』第49号
徳島地方史研究会会誌『史窓』第49号のご案内
研究史特集 徳島地方史研究の現在地
岡本治代「先史・古代史研究の現状」
森脇崇文「中世史研究の現状」
岡本佑弥「近世史研究の現状」
磯本宏紀「徳島の民俗学研究の現状ー近年の研究動向を中心にー」
研究ノート
小橋靖「阿波国における江戸期と明治期の塩田面積の比較について」
史(資)料紹介
町田哲「祖谷山中屋名・下川家文書」
小川裕久「松浦春挙《竹虎図襖》(国傳山地藏院東海寺蔵)について」
小川裕久「箏曲「紅葉合」の成立と継承ー『「紅葉合の曲」の由来』外題ー」
書評
金原祐樹「地方史研究協議会編「徳島発展の歴史的基盤ー「地力」と地域社会ー」」
史窓の広場
徳野隆「第11回四国地域史研究連絡協議会大会・第40回徳島地方史研究会公開研究大会「地域と開発」について」
徳島地方史研究文献目録
活動記録
発行年月日:2019年3月31日
定価:1500円
ISSN:0388ー5364
購入希望の方は、下記までご連絡ください。
電話:088ー699ー5995
FAX:088ー699ー5767
E−mail:tokushima.rekisi★gmail.com (★を@に変換してください)
担当:徳島地方史研究会会誌発行担当
バックナンバー:会誌『史窓』第48号
徳島地方史研究会会誌『史窓』第48号のご案内
論文
福家清司「中世後期の阿波国「大麻宮」と地域社会」
森脇崇文「織田・長宗我部関係の形成過程をめぐる一考察
ー「香宗我部家伝証文」所収の織田信長・三好康長書状の分析を中心にー」
史料紹介
西本沙織「中世石造物の信仰・流通に関する一視点 ー神山町出土墨書板碑からー 」
福家清司「阿波国大麻宮関係史料の紹介」
史窓の広場
岡本治代「徳島地方史研究会第39回公開研究大会参加記」
福家清司「地方史研究協議会第68回(徳島)大会を終えて」
町田哲「『地力』と地域社会ー地方史研究協議会第68回(徳島)大会を振り返ってー」
徳島地方史研究文献目録
活動記録
発行年月日:2018年3月31日
定価:1500円
ISSN:0388ー5364
購入希望の方は、下記連絡先までご連絡ください。
電話:088ー699ー5995
FAX:088ー699ー5767
E-mail:tokusima.rekishih★gmail.com (★を@に変換してください)
担当:徳島地方史研究会会誌発行担当
2019年12月1日日曜日
12月例会のお知らせ【終了】
徳島地方史研究会12月例会を、次のとおり開催します。
【12月例会】
1.日 時 2019年12月22日(日) 18:30〜21:00
2.場 所 徳島県立文学書道館(徳島市中前川町2ー22ー1)
※当日は、夜間出入口から入館してください。
3.報 告 長谷川 賢二氏
「中近世移行期の阿波における山伏集団の動向」
4.協 議 ①創立50周年記念事業について
②公開研究大会について
③その他
※1月例会の詳細は、追ってご連絡します。
※例会報告をご希望の方は、下記担当者までご連絡ください。
【例会担当】088ー699ー5995
2019年11月1日金曜日
11月例会のお知らせ【終了】
徳島地方史研究会の11月例会を、次のとおり開催します。
【11月例会】
1.日 時 2019年11月20日(水) 18:30〜21:00
2.場 所 徳島県立文学書道館(徳島市前川町2ー22ー1)
*当日は、夜間通用口から入館してください。
3.報 告 根津 寿夫氏
「大名の旅ー徳島藩蜂須賀家の参勤交代ー」
4.協 議 ①創立50周年記念事業について
②第12回四国地域史研究連絡協議会大会について
③その他
※12月例会は、12月22日(日)に長谷川賢二氏の報告を予定しております。詳細は、追って連絡します。
2019年10月24日木曜日
第12回四国地域史研究連絡協議会大会開催について
四国4県の「地域史研究団体」によって組織された四国地域史研究連絡協議会は、毎年「四国は一つ」を合い言葉に研究大会を開催しています。
今年は、高知県において「豊臣政権下の四国」を共通テーマに開催します。
【第12回四国地域史研究連絡協議会大会】
1.日 時 2019年12月1日(日)10:30~16:50(10:00受付開始)
2.場 所 高知県立歴史民俗資料館 多目的ホール
(高知県南国市岡豊町八幡1099-1)
3.基調講演
中野 等氏(九州大学大学院教授)
「豊臣政権下の四国」
4.報 告
①石畑 匡基氏(高知県)
「豊臣期土佐における武家奉公人
ー中間・小者を素材としてー 」
②森脇 崇文氏(徳島県)
「慶長出兵 ~関ヶ原合戦期における蜂須賀家政」
③御厨 義道氏(香川県)
「豊臣政権下の生駒氏の支配体制」
④山内 治朋氏(愛媛県)
「豊臣直臣の伊予入部と支配」
5.参加費 無料
6.アクセス
高知自動車道南国ICから車で約10分
高知ICから車で約15分
JR高知駅より、とさでん交通バス領石・田井・オフィスパーク行 学校分岐(歴民館
入口)下車後、徒歩約10分
2019年10月3日木曜日
10月例会のお知らせ【終了】
徳島地方史研究会10月例会は、次のとおり開催します。
【10月例会】
1.日 時
2019年10月30日(水)18:30~21:00
2.場 所
徳島県立文学書道館(徳島市中前川町2ー22ー1)
※当日は、夜間通用口から入館してください。
3.報 告
湯浅 利彦氏
「大正期徳島考古学事情ー鳥居龍蔵に触発された人々ー(仮)」
小川 裕久氏
「李麟《鯉魚図》と徳島の画人たち(仮)」
4.協 議
①徳島地方史研究会創立50周年記念事業について
②その他
※なお、11月例会につきましては、詳細が決まり次第追ってご連絡します。
登録:
投稿 (Atom)